グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  院長・スタッフコラム >  ☆楽しい推し活生活のススメ☆

☆楽しい推し活生活のススメ☆


知人にすすめられて観始めた韓国ドラマ。よくある独特なドロドロとした王道の展開にはまり(この表現でわかる人もいるはず?)お気に入りの俳優さんを見つけてはその人が出演している作品を中心に韓ドラを楽しんでいます。その他にも韓ドラに出てくる料理がとてもおいしそうで、家庭でも作っているうちにすっかりチヂミやビビンバなどの韓国料理も我が家の食卓の定番になりつつあります。

そんな韓国の俳優さんや食文化にも興味がある私ですが、今回はK-POPアイドルの推し活について少しお話させてください。きっかけは韓国アイドルのコンサートやハイタッチ会などのイベントに子供の付き添いで行ったこと。自分にとっては息子や娘のような年頃のアイドル達が、何年も練習生としての期間を過ごし努力してデビューを勝ち取ったストーリーを知るたびに応援していきたいという気持ちが芽生えはじめ【推し】という存在ができたのです。個人推しももちろんいるのですがグループ推しも複数あり、東京・千葉・横浜・名古屋・大阪などいろいろな地域のコンサートに参戦しています。(最近では8月末に名古屋でTWICEのコンサートへ行ってきました。楽しかったですよ♪)

いまでこそ推し活という言葉がありますが、以前からある表現でいうとオタク。オタク文化は世界中にも広がりつつあります。推し活はもちろんK-POPに限らず、日本のアイドル、アニメキャラクター、声優、スポーツ選手、2次元のキャラクター、乗り物系、建造物や施設など様々な方面に広がっています。私的には推し活をはじめたことで生活にハリが出たり、無駄な出費をしないように考えて買い物をするようになったり(推し活はグッズを買ったりとお金がかかることが多いので)推しに会いにいろいろな場所に行くので旅行気分を味わったりすることもできます。今は子供と一緒に推し活に出掛けることが多いですが、いつまで一緒に連れて行ってくれるのか。楽しい推し活生活はまだまだこれからも続けていきたいと思っています。

みなさんはどんな【推し活】していますか?もし共感してくださる方がいらっしゃったらぜひ推し活の話やお勧め韓ドラ話も聞かせてください。事務員Nでした。