🌸夢🌸 ~実現へ~
今回コラム担当の看護師Kです。
以前「涙活」についてのコラムを書きました。
あれから3ヶ月弱、ついに『夢の実現』という最高の結果を勝ち取りました!!
1月・5月に書いたコラムでは「子供たちと今までにない景色を観る!!」という目標を掲げてきました。県大会という大きな舞台を勝ち取ってからも日々努力を積み重ねてきた子供たち。恵まれた体格ではないけれど、みんなを信じて心を一つに全力で繋いだ結果、県大会3位・13年ぶりの東海大会出場を決めました。初めて観る景色はどんなものだろう?みんなでワクワクしています。
ここまで結果を勝ち取り続けてきた子供たち、私が我が子に伝え意識的にやっていること・・・それはやりたいこと、興味のあることや目標を言葉にして伝えること。思っていても伝わらない、口にすれば巡り巡って良い結果として自分にかえってくるということ。
ここで、夢の実現について・・・みなさん「夢ノート」を知っていますか?
その名の通り、夢を叶えるためのノートのこと。目標や願望を書くいわば未来日記のようなもののことです。みなさんご存じの有名な一流アスリートも実践していたという夢ノートには、夢が叶う書き方のコツがあります。
誰にでも楽しく書ける方法をご紹介します。
自分の潜在意識に届かせるため、紙に自分の手で書き出すことが大事!!
いつまでに叶えたいか期日をはっきりと記して夢や目標、願望を書きます。
普段私たちは5%しかない顕在意識しか把握できていません。残りの95%の潜在意識といわれる無意識が先の未来を左右すると言われています。その潜在意識に夢や願望を記憶させることが大事になります。
~叶いやすくなる「夢ノート」3つのポイント~
① 文末は完了形で書くこと
② より具体的に、イラストや写真をつけてみる
③ 叶った!!という気持ちで書くことが大事
そして是非おすすめしたいのは、叶った自分へご褒美をすること。
「夢ノート」は大きな夢だけではなく、日常のささやかな幸せや願いを込めて始めることも効果的です。
我が子はコーチと交換日記のようなノートを試合や遠征のたびに書き、コーチから赤ペンでお返事が返ってくるということをずっと続けています。
しかし中々成長できず苦しんでいた時、もう一冊の自分ノートを書き始めました。必ずポジティブな言葉で書くこと、自分の具体的な行動単位で書くこと。これを毎日、ノート一面が字で埋め尽くされるくらいに書き続けていました。これを続けた結果、周りのみんなが驚くぐらいの成長を遂げました。我が子がみんなと同じ舞台に立ち、勝ち上がりたいという強い思いの表れであり「夢ノート」の効果でもあったように感じています。
携帯やパソコン、子供たちもタブレット学習が当たり前となった今、自分の手でノートに書き出すことがあまりないと思います。
でもこのコラムを読んで、何か夢や目標を持って頑張っている人のヒントになってくれたら嬉しいなと思い書いてみました。
「夢は叶えるもの、自分で勝ち取るもの!!」。そのサポートが出来たら幸せです。
クリニックも開業して1年を過ぎました。かかりつけとして通ってくださる患者様と、夢や目標のお話が出来ることを楽しみにしています。
以前「涙活」についてのコラムを書きました。
あれから3ヶ月弱、ついに『夢の実現』という最高の結果を勝ち取りました!!
1月・5月に書いたコラムでは「子供たちと今までにない景色を観る!!」という目標を掲げてきました。県大会という大きな舞台を勝ち取ってからも日々努力を積み重ねてきた子供たち。恵まれた体格ではないけれど、みんなを信じて心を一つに全力で繋いだ結果、県大会3位・13年ぶりの東海大会出場を決めました。初めて観る景色はどんなものだろう?みんなでワクワクしています。
ここまで結果を勝ち取り続けてきた子供たち、私が我が子に伝え意識的にやっていること・・・それはやりたいこと、興味のあることや目標を言葉にして伝えること。思っていても伝わらない、口にすれば巡り巡って良い結果として自分にかえってくるということ。
ここで、夢の実現について・・・みなさん「夢ノート」を知っていますか?
その名の通り、夢を叶えるためのノートのこと。目標や願望を書くいわば未来日記のようなもののことです。みなさんご存じの有名な一流アスリートも実践していたという夢ノートには、夢が叶う書き方のコツがあります。
誰にでも楽しく書ける方法をご紹介します。
自分の潜在意識に届かせるため、紙に自分の手で書き出すことが大事!!
いつまでに叶えたいか期日をはっきりと記して夢や目標、願望を書きます。
普段私たちは5%しかない顕在意識しか把握できていません。残りの95%の潜在意識といわれる無意識が先の未来を左右すると言われています。その潜在意識に夢や願望を記憶させることが大事になります。
~叶いやすくなる「夢ノート」3つのポイント~
① 文末は完了形で書くこと
② より具体的に、イラストや写真をつけてみる
③ 叶った!!という気持ちで書くことが大事
そして是非おすすめしたいのは、叶った自分へご褒美をすること。
「夢ノート」は大きな夢だけではなく、日常のささやかな幸せや願いを込めて始めることも効果的です。
我が子はコーチと交換日記のようなノートを試合や遠征のたびに書き、コーチから赤ペンでお返事が返ってくるということをずっと続けています。
しかし中々成長できず苦しんでいた時、もう一冊の自分ノートを書き始めました。必ずポジティブな言葉で書くこと、自分の具体的な行動単位で書くこと。これを毎日、ノート一面が字で埋め尽くされるくらいに書き続けていました。これを続けた結果、周りのみんなが驚くぐらいの成長を遂げました。我が子がみんなと同じ舞台に立ち、勝ち上がりたいという強い思いの表れであり「夢ノート」の効果でもあったように感じています。
携帯やパソコン、子供たちもタブレット学習が当たり前となった今、自分の手でノートに書き出すことがあまりないと思います。
でもこのコラムを読んで、何か夢や目標を持って頑張っている人のヒントになってくれたら嬉しいなと思い書いてみました。
「夢は叶えるもの、自分で勝ち取るもの!!」。そのサポートが出来たら幸せです。
クリニックも開業して1年を過ぎました。かかりつけとして通ってくださる患者様と、夢や目標のお話が出来ることを楽しみにしています。